地元の映画館では上映が終わってしまったので、自分のなかでは一区切りついたので感想という名目でつらつらと吐き出したいと思います。
まず、言わせてください。
本当に最高の映画でした!!!!黒バスありがとう!!!!
特典目当てな時もありましたが片手超えるくらい見に行きました。
本当に何度見ても面白いし、黒バスのラストを締めくくる素敵な映画だと思いました。
まずラスゲを見る前のわたしの状況ですが
・黒バスは原作・アニメとも完走
・EXゲームは連載してるのは知っていましたが未読
でした。もともとアニメから入った&スポーツものは動いているほうが面白い派なので原作はそこまで重要視していませんでした。
なので映画見る前はEXゲームとは全く別物だと思っていました。
公開3日目に行きましたが、ほぼ満席。
地元にこんなに同士が……!と感動。やっぱり仲間がいるというのは嬉しいですね。
いつもの黒バスのように黒子と火神が主体なのかと思いきや、完全にキセキ主体でしたね。
それぞれのキャラがしっかりと見せ場があり、成長している姿が見られたのが凄くうれしかったです。
今までのキセキは、個人の勝利が一番だったのが誠凛と試合をし、個人の勝利がすべてではないというのを理解してはいたと思うのですが、ラスゲでは全員がチームでの勝利のために戦う姿がしっかりと描かれていましたね。
そして何と言っても勢いのあるバスケの映像!
地上波でももちろん素晴らしい映像でしたが、映画はさらにそれを上回る技術が詰め込まれているな、と素人目でもわかりました。
IGさん、本当にありがとうございます(土下座)
わたしは今まで黒バスの推しキャラは木吉一択で、キセキはしいて言うなら黄瀬くんかな、くらいだったのですが……
もうみんなかっこいい;;;特に黄瀬くんの成長目覚ましい;;;
多分皆さんもそう思われたのではないかと思うくらいに感動しました。
黒子・火神ペアが主体だったのでどうしてもその二人のバスケに目がいきがちですが、青峰のエースとしての存在感もすごく大きいな、と感じました。
彼は唯一下がることもなく試合に出続けていましたし、何より帝光時代からのエースですもんね。
他四人は高校ではエースですが、中学時代のエースは青峰のみ。
彼のバスケ選手としてのすごさも改めて感じましたし、何故今まで気がつかなかったの……と後悔……。
赤司・緑間のコンビもぶれることなく、また紫原は一回りも二回りも人として成長したな、と孫の成長を見守る老人の気持ちに(笑)
そしてナッシュとシルバーのイラつかせてくれる性格の悪さよ!!
藤巻先生は本当にイラつかせる敵キャラつくりがうまい!心底腹が立ちました(笑)
黒子たちが勝利したときは本当に「ざまあみろ!!」と思わず声をあげそうになりました。いい加減家で声出しながら見たいです。
最後の黒子と火神の別れのシーン。
黒子の「さようなら」に対して火神の「行ってくる」
わたし個人の解釈としては、黒子はバスケを続けるつもりはなく(自分は影でしか活躍できない)、高校で終わり。
火神はもちろんNBA選手として生涯バスケを貫く、なので今はその通過点としての別れという意味での行ってくるなのかなと。
彼らはバスケでは相棒ですが、友達か?というと少し違うような気もするので、今後頻繁に連絡は取らないのではないかと考えるともうこれっきりになってしまうのかな、と思っています。
キセキも誰がバスケを続けていくのかと考えると妄想が止まりませんが、青峰は本当にNBA選手として活躍しそうですね。火神と切磋琢磨してほしいです。
黒子のバスケは本当にこれで終わりですが、映画のおかげでますます大好きな作品になりました。
こんなに何度も映画館に行った&何度も見たいと思った作品は初めてでした。
応援上映も行きたかった……。
拙く語彙力のない感想にしかなりませんでしたが、黒バスが好きという気持ちが伝わればと思います。
みんなーー!黒バス見てたなら絶対に映画見たほうがいいですよーーー!損はさせませんよーーー!!
今月もまた見に行こうと思います